日本高麗手指鍼学会 HOME
高麗手指鍼とは 役員紹介 器具紹介 入会案内 ガイアそうこだより
ガイアそうこだより
トップページ > ガイアそうこだより
Back Number
鍼灸治療室 ガイアそうこ
【事務局】
鍼灸治療室 ガイアそうこ
地図→
お問い合わせはFAX又はメールにて
FAX:052-961-1090
Email
kourai@gaiasouko.com
ガイアそうこだより

会員様宛に発送しているお便りです。

NEW地球創庫だよりNo.71

『KOREA』
 
皆さん、アンニョンハシムニカ。5月23日、24日と韓国で学会が開催されます。今年は私も参加させていただくことになりました。6年ぶりなので楽しみにしています。
 ところで皆さんは韓国の事についてどれくらいご存知ですか?今回は韓国について少しご案内を致します。
 国名は大韓民国、 首都はソウル、人口は約4850万人、平均年齢は36歳、平均寿命は男性74歳、女性81歳、科学技術としては世界最大のブロードバンド・インターネット普及率(国民100人当たり25.5人)と世界最高水準の移動通信インフラを誇っています。
 国花はむくげ、国旗についてですが、太極旗(テグッキ)と呼ばれ平和、単一、創造、光明、無窮を象徴します。太極旗は白地の中に太極文様と四つの角の乾坤坎離(四卦)によって構成されています。白地は明るさと純粋、そして平和を愛する民族性を表しています。 真中の太極文様は陰(青)と陽(赤)の調和を象徴し、宇宙万物が陰陽の相互作用によって生成して発展すると言う大自然の真理を形象化したものです。 四つの角にある四卦は陰と陽が互いに変化して発展する模様を、左上は空を、右下は地を、右上は月と水を、左下は日と火を象徴して、それぞれ正義、豊かさ、生命力、知恵を意味します。この四卦は太極を中心に統一の調和を成しています。
 宗教についてですが、最も多いのは仏教、次にプロテスタント、カトリック、儒教の順となっています。韓国は儒教の国と言われていますが、プロテスタント信者も多く、日曜は教会に行くからと約束を断られる事もあるみたいです。最も好感を持っている宗教は仏教で、社会に宗教が与える影響力は増加していると考えているみたいです。また、名前の良し悪しが人間の運命に関係があるとする韓国人は多いみたいです。
 最後に先日韓国の大統領が来日いたしましたので李明博氏(イ・ミョンバク)についても少し紹介させていただきます。
 1941年大阪に生まれ、4歳の頃、韓国に帰国するが貧しい環境で育つ。苦学して高麗大学を卒業後、現代建設に入社。30代で同社の社長に就任、40代で会長に就任、中小企業だった現代建設を韓国トップ企業にまで成長させました。その後ソウル市長に当選し、清渓川を清流に復元する大プロジェクトを実現させました。あだ名は経済大統領。韓国初の実業家出身の大統領であり、歴史問題と外交問題を切り離して考える姿勢です。今から5年間にわたって国家のかじ取りを行います。
 学会の報告は後日掲載させていただきます。それでは皆さん、アンニョンヒカセヨ。カムサハムニダ。
(数字データに関しては少し古い事をお許し下さい。)      

 徳永
ご意見番コーナー

皆さんこんにちは。桜は散ってしまいましたが、往診ルートにはハナミズキが満開です。お陰様でガイアそうこも10周年を迎え新しいキャストも増えて更に楽しい治療院になりました。さて、今回は私のお気に入りベスト10に入る一冊を紹介致します。
「平静の心・オスラー博士講演集」・医学書院から出版されています。
これはジョンズ・ホプキンズ大学医学部の内科教授であったウィリアム・オスラー博士が医学生や看護婦、医師に対して行った十八回の講演をまとめたものです。 日野原重明先生と仁木久恵さんが翻訳をしており、この講演集は当時の医学生、看護婦、医師の心に強烈なインスピレーションを与え、医療の世界における専門医の生き方を示す、いわば聖書のような福音を当時の医療職者や学生にもたらし、一般人までがこれを愛読したと日野原先生も紹介しております。ぜひ一読をお薦め致します。                         
       

徳 永

ページトップ

NEW地球創庫だよりNo.72

豊かな日本

 20年程前、会社勤めをしていたときの話です。
そのころ私が勤めていた中小企業でも少しずつ海外の企業と取引が行われるようになっていました。ある国と取引が始まり、現地の駐在員として行っていた人が、帰国して仕事や暮らしの話をしてくれました。
 仕事の内容や工場の設備の話のあとに、生活の話になりました。海がきれいだとか、食事が美味しいなどの話で楽しく話していました。住まいにはメイドさんが雇ってあって、日本の中学生位の年齢の女の子が食事作りや清掃をしてくれていたそうです。豊かな日本という感じです。

 仕事から帰るといつもメイドさんに「ありがとう」と言ってガムやチョコレートをあげていたそうです。喜んで貰ってくれるから、毎日あげていたのに、ある日、仕事を頼みに部屋に行ったら、今まであげていたガムやチョコレートが全て食べずにおいてあったので、「嫌いなの?食べないの?」と聞いたら、「休みになって実家に帰ったときに、弟や妹に食べさせたいから・・・」と、話してくれたそうです。
 私は何か心が痛かった気がしました。他の国の人々に支えられた、豊かな日本。今も変わってないと思えます。

Acupuncture.K

ご意見番コーナー

皆さんこんにちは。今回は出会いの有難さについて考えてみましょう。
「盲亀浮木」と言うことわざがありますがご存知ですか。「もうきふぼく」と
読みます。意味は出会うことがきわめて難しいことの例えで、百年に一度海面に浮かび上がる盲目の亀が、大海を漂う一本の流木に出会い、その木の穴に入り込んだという寓話に基づいています。確率的には114京9286兆4919億年余に1回、この数字は地球が生まれてからこれまでの年月の少なくとも約2億倍はあるらしいのです。凄い計算をする人がいるものですね。いかがですか。
あなたの身近にいる人、有難く思えてきましたか?
 当たり前だと過ごしている日常に、たくさんの出会いがあります。時には出会いの有難さに目を向けてみると、人生が更に豊かなものになるかもしれませんね。

(K.T)
ページトップ

NEW地球創庫だよりNo.73

こんなところにも高麗手指鍼の良さが

 ある人の紹介で27歳の男性が、左腕のしびれで来院し「軽くなった」と喜んで帰られ、二週間程たってからその男性の祖母も診て欲しいという事で父と母が祖母を車イスに乗せ来院された。
 今までの経過は、祖母80歳で2年前に脳梗塞の後遺症で内臓だけは異常はないが全身マヒとなり話す事も出来ず、ただ時々人の話が理解できるのか目をパチクリする程度です。病院の事情もあって2ヶ月位で入退院の繰り返し、看病している父母が「これで良くなるのか」と悩み今年の5月より自宅での介護と治療を決め、現在運良く医師、介護士、治療師等5〜6名で在宅介護に来てもらっている。しかし、もっと良くなって欲しいとの思いで来られたようです。
 車イスで治療室に入ってもらい、そのまま診断して両手腎実証、陰証、心正方と肺勝方に鍼をし、頭部相応部位に瀉血を行い治療時間は約15〜20分でした。(うつろの目が少しハッキリして顔が引締まったような感じであった)最後に圧鋒1号金銀(気脈治療をする)を貼り、自宅での治療方法を教えると父母が凄く感動して「私たちでも、祖母にもっと治療する事が有るのだ」と喜んで帰られました。
 高麗手指鍼の良さは患者と治療師が手を通して一緒に治療して行く事の素晴らしさと思っていましたが、介護の人にこれほど喜んで貰えるとは思いませんでした。
 改めて高麗手指鍼のもたらす効果の凄さを知りました。
H20・6ケビン(最近ジョニ−デップとも多くの方に言われます)

神野
ご意見番コーナー

皆さんこんにちは。去る5月24日に第19回韓日瑞金療法学術大会がソウルで行われました。日本からは樋田和彦先生をはじめ、30名近くの方が参加されました。前夜祭には韓国の国会議員の方もお見えになり約550名の方が出席、学術大会には約3000名の方が参加されたそうです。はじめて柳先生によって高麗手指鍼療法が日本に紹介されたのは1978年5月、日本鍼灸トポロジー学会でした。今回が丁度30周年の記念すべき学術大会となりました。学術大会のテーマは「環境ホルモンによる成人病の瑞金療法」でした。科学文明と医療技術の発展により高齢化社会を迎えましたが成人病、難治性疾患は増える一方です。現在韓国では約400万名が利用されている高麗手指鍼。安全で副作用もなく効果が優れている高麗手指鍼の素晴らしさを今回の大会で再認識できたことは私にとって大きな財産となりました。    

(K.T) 
ページトップ

NEW地球創庫だよりNo.74

万燈籠(まんとうろう)
 
暑さ厳しき折、会員の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
 ところで夏の風物詩というと何が思い浮かびますでしょうか。僕は昨年8月14日にいった奈良、春日大社の万燈籠というお祭りを思い出します。広い境内にある三千の燈籠全てに灯りをともし、春日大社だけでなく奈良公園一帯にかけて派手なライトアップではなく、ほのかな無数の灯りを地面に敷きつめて幽玄な世界をかもし出す。夏の奈良の一大風物詩です。
 その春日大社の宮司である葉室頼昭氏が3月末に退任されました。氏は40年間形成外科の医師として活躍されながら、神職となり、神職最高階位・明階を取得され春日大社の宮司を14年間務められ、長老となられた方です。
 20冊ほどの著書の中で最初に書かれた「神道のこころ」を読みかえしてみました。そして初めて読んだときの強烈なインパクトがよみがえってきました。
 西洋医学の医師でありながら、自身の形成外科病院で鍼治療を積極的に取り入れて、手術後の患者さんに手術室ですぐに鍼をうってその後の腫れをなくしたり、痛み止めの薬を一切使わずに回復させたりと。また脳卒中や狭心症の救急治療を鍼でしたりと。当時の鍼灸学校を卒業したての僕には信じられないことばかりでした。
 そして東洋医学は人体を宇宙と見ている。宇宙はどういう仕組みで出来ているか。宇宙の仕組みが分かれば人体の仕組みが分かる。逆に人体の仕組みがわかれば、宇宙の仕組みが分かるという考えのもとに治療をするのが東洋医学の鍼治療だと。
 宇宙は絶妙なバランスの上に成り立っている。だから人間の体もバランスによって成り立っている。そのバランスが崩れたときが病気なのだと。神道も東洋医学も根本は同じ。真実を行っている。共にバランスの上に成り立っていると。
そして人間は理屈でばかりものを考えていると、理屈に合わないことは存在しないとつい思ってしまう。それが人間が今まで行ってきた大きな間違いの一つではないかと。だから鍼治療のような見えないものの力が必要であると。
 そのようなスケールの大きな話を毎月行われる旬祭に何度も参加させていただき、その後の宮司の講話でも聞かせていただきながら神道というものをとても身近に感じることが出来るようになりました。
 著書との出会いから10数年の時を経て、理屈ではない鍼治療をさせて頂き、心と体のバランスを整える事によりつかめてきた「治る」という事実が自分にはあるんだと。そして当時の葉室宮司の伝えられた真髄に少しでも近づけている自分がいるという事に感謝しつつ、また今年も、近づいてくる宇宙を連想させてくれるような幽玄な奈良の地の祭りに思いを馳せています。

(吉田)
ご意見番コーナー

皆さんこんにちは。梅雨も明け、眩しい夏がやってきましたね。私は例年蝉が鳴くと梅雨明けを宣言していますので今年は7月11日に梅雨明け、夏真っ盛りという感じです。
 さて、最近は原油価格の高騰で不満の声がよく聞かれますが、皆さんの周りはいかがですか?私も価格高騰の影響を受けている一人ですが、考えてみると不満ではなく、むしろ感謝しなければいけない事なのかもしれません。と言うのは最近「もったいない」と考えて行動する人が増えてきたように思います。「もったい」とは「勿体・物体」と書き仏教用語で「もったいない」とは、この「もったい」を否定する語です。
 少し前にもテレビのCMで、「もったいないお化け」なんていうのもおりましたが、私もその仲間に入りました。皆さんも仲間に入りませんか?世界中に「もったいないお化け」が増えれば地球環境も良くなるかもしれませんね。 
 最後に「生きている有難さを知らないなんてもったいない」それにしてもあつ〜い!
    

徳 永
ページトップ

NEW地球創庫だよりNo.75


 皆さん、暑い夏をいかがお過ごしでしょうか。ナゾの治療師KANです。
先日この暑い中、わざわざ大阪から3時間かけて、ナゾの治療院に治療兼研修としてIさんが来院してくれました。以前にも見学に見えたのですが、やはり、見るだけでは物足りなかったのでしょう。
 ですから、私の治療法や雰囲気つくり、そして、予約方法から今までの治療院の歴史などを、聞きたくもないであろうIさんにべらべらとしゃべってしまいました。それでもIさんは「いやー、とても参考になりました。」といってすがすがしく帰っていかれたので、すばらしい人だなーと感心しました。
 それにしても、うちにはたしかに治療家がよく来るところだなーという気がします。いわゆる同業者ですけど。まあ、うちの状態を見て「こんなんで出来てるんであれば大丈夫か。」と安心して行けるのではないかと思います。もし、開業をして、自分の方向性や将来性に疑問を持ち始めたら、ぜひうちに来てください。そんな悩みを持つことが、いかに贅沢なことなのかが分かると思いますただ、ナゾの治療院ですので、本当にご縁のある人にしか入ってこれないのがとても残念です。
 まだ、暑い季節が続きますので冷えた水を飲み過ぎないように気をつけてください。あっ。そうそう、この時期熱中症を気にするがあまり、水を飲み過ぎて塩切れになっている人が多いようです。夏は汗で体外に塩分が多く出てしまいますので、単に水分だけを補給すると体液の塩分濃度が下がって塩切れを起こします。塩が切れてしまったら、体中がだるくなり気力が起こらなくなってだらだらしてしまいます。すると、夜も身体はえらいのに眠れなくなり、ひどくなるとあちこちの筋肉が痙攣を起こしてきます。
 そうならないためにも、夏には塩の補給を怠りなく。といっても本当は夏の食事さえ自然にしていれば足りてくるものなんです。きゅうり、トマト、ナス、スイカ、ウリ、夏野菜はすべて塩だけで美味しく食べられるからです。だから夏に出来るんです。身体を冷やして塩分を補給するための夏野菜なんですから。この話をしだすとまた長くなりますので次の機会に、
 ありがとうございました。
2008.8.18 KAN
ご意見番コーナー

皆さんこんにちは。立秋も過ぎたのにまだまだ暑い日が続いていますがいかがお過ごしですか?今年のガイアそうこは13日から15日までお盆休みをいただき、土日を含め5連休となりました。個人的には往診をしていたのでお盆休みはありませんでしたが、私は毎年お盆の時期になると「お盆に殺生をしてはいけないよ」との母の言葉を思い出します。子供の頃、蝉やカブト虫を捕まえるのが楽しみでしたが、この期間だけは母の教えを守っていました。休憩中に公園を眺めていると蝉取りを楽しむ親子がみられました。最近ではこんな習慣もないのかなと往診先で鍼をしていると蚊が飛んでいました。患者さんが「蚊がいるみたい」と言ったので「お盆は殺生禁止だから」と言ったら、にこっと笑って「ご先祖様かもしれないからね」と。何かホッとしたひとときでした。

(K.T)

NEW地球創庫だよりNo.76

 清田の大樟(せいだのおおくす

 こんにちは。9月とはいえ暑い日が続きますがいかがお過ごしですか。
私はこの夏は酷暑ということもあり、休日は家で読書という日が多かったのですが、一番多く読んだ雑誌が致知出版社が出版している月刊「致知」でした。この雑誌は今月創刊30周年で、この30年間心学を追求してきたという雑誌です。「心学とは心性の学であり。心を磨き性格を練り高め、人格を向上させる学びである人間修養の学である。」と10月号の冒頭に書いてあります。
 この雑誌の9月号の致知随想の中である読者の方が「清田の大樟」を紹介してみえました。JR蒲郡駅から車で約10分、地元特産のみかん畑の中に静かにたたずむ巨木があり、国の天然記念物に指定されているという書き出しで始まるその文章を読んだ途端に、この大樟に逢いたくなり同志と行ってきました。実は私は蒲郡には仕事で30年前から通っていたのですが全く知りませんでした。車を近くの無料駐車場に止め、ビニールハウスの間の細い道を進んでいゆくと、その先に樹齢1000年のその大木がありました。高さ22m、根回り13.6m、昭和4年12月17日に天然記念物に指定された大木は、天に届かんばかりに大きく伸びており青葉が繁りまさに生命力に満ちあふれた姿を誇示していました。偶然地元のおばあさんがその近くのベンチで休んでおられ お話も伺いました。休日にはかなりの見物の人で賑わうとの事。樹齢1000年でも老木という印象は全くなく、樹勢益々盛んという感じの樟の木です。この夏の暑さで少し疲れ気味のあなた。
素晴らしい生命力をもったこの樟の木に逢いに行かれる事をお勧めします。
NIN NIN
。                     

ご意見番コーナー

皆さんこんにちは。今回はガイアそうこの顧問でもある服部京子様が
「ありがとうネットワーク愛知」を立ち上げましたので、ご紹介させていただきます。この会を立ち上げるに至ったのは、京子様が今までにご縁をいただいた先生方の御恩返しとして、実際の活動を通し、世の中に一隅を照らしたいという思いからだそうです。ありがとうネットワーク愛知では宗教色のない講師をお招きし「こころの勉強会」を開催致します。そして記念すべき第1回は大島修治先生にお願い致しました。詳しい内容は後日連絡させていただきます。日程は次の通りです。平成20年12月13日(土)ウイル愛知にて、午後1時15分開場、午後2時から午後4時まで「感謝と希望は困難に優る」(仮)と言う演題で開催致します。また参加費の一部を寄付させていただくことになっております。
お時間のある方はぜひご参加下さい。少しでも心の中に明かりを灯すきっかけになれば幸いです。
                        

徳永

NEW地球創庫だよりNo.77

『カウンセリング』
 
 皆さん、こんにちは。秋の気配も感じられる今日この頃ですが、いかがお過ごしですか?先日、飛騨古川を訪れましたが紅葉が始まっていました。お陰様でガイアそうこも10周年を迎えることとなりました。これも皆様のあたたかいご支援によるものと感謝しております。ありがとうございます。
 さて、皆さんも患者さんからいろいろな相談を受ける機会があると思いますが、どのように対処していますか?たぶん相談の多くは人間関係についてだと思います。そういえば五木寛之さんの「人間の関係」も売れているみたいですが、それだけ関心があるということですよね。カウンセリングの手法の一つに心理誘導があります。「わかってほしいことほどズバッと言うな」と心理学者の内藤先生は仰っています。人の行動のほとんどは無意識の力によって動かされているので、カウンセリングを効果的にするには無意識に働きかけることです。目に見えないものによって人は動きます。まず相手に安心感を与えます。次のような事を心がけてみて下さい。基本は明るく元気よく笑顔で挨拶。呼吸、特に吸気を合わせる。間違いを指摘しないで、とりあえず共感する。好意的なあいづちを打つなどです。次に心理誘導のタイミングですが自分も相手もノっている時で、これが重要です。 最後に「人を見て法を説け」と言いますが、普段からいろいろな表現に馴染んでいて、例え話が上手になることがカウンセリングが上達するコツのような気がします。カウンセリングの達人を目指して日々精進しましょう。
 ありがとうございました。                 
                                                         徳永

ご意見番コーナー

皆さんこんにちは。
今回は映画の紹介をさせて頂きます。2007年アメリカ映画「シッコ」です。これはマイケル・ムーア監督が「ボウリング・フォー・コロンバイン」、「華氏911」に続くアメリカの「医療問題」にメスを入れたドキュメンタリー映画です。アメリカの健康保険充実度は世界37位、先進国中最下位、先進国で唯一国民健康保険制度がありません。6人に一人が無保険で、毎年1.8万人が治療を受けられずに亡くなっています。生死を決定するのは保険会社、民間保険会社と政治家との関係、カナダ、イギリス、フランスそれぞれの国の医療保険事情等、興味深い内容でいっぱいです。日本では現在、後期高齢者医療制度において賛否両論の声もありますが、我が国の国民皆保険制度について考えさせられる映画でした。
ぜひ、皆さんもご覧になって下さい。                 
          
徳永

NEW地球創庫だよりNo.78  

貯 筋
 
貯筋という言葉を聞かれたことありますか?
身体を使わないでいるとどんどん筋力が衰えていってしまうので、日頃から身体を動かしておいて病やケガで動けない時に筋力が衰えても動くのに困らないくらい筋力を貯えておくということです。困った時の為に日頃から貯えておくって、お金と一緒ですね。
 女優の黒柳徹子さんが、ジャイアント馬場さんが亡くなる少し前に「あなたは百歳まで舞台に出たいという話なのでこれだけはやってください。ヒンディースクワット50回ぐらいと2階に行くのを2回。これだけやれば大丈夫!」と、教えて下さって「どんなことがあっても毎日やって下さい。いまはいいですが年をとると昨日やらないと、もう今日出来なくなります。昨日出来たことは今日出来ます。」黒柳さんは馬場さんの遺言だと思って毎日、毎日外国旅行中も実践されてみえるそうです。結果は、みなさんもごらんのように今もお元気に活躍されていますね。病気やケガで入院されて、入院中に動かず筋肉が衰えてしまっても今の保険制度では、リハビリの受けられる日数が限られるのでなかなか元通り回復するまでは入院させてもらえません。自分で動けなくても病院を出されてしまいます。
 お金の貯金も大切ですが筋肉の貯筋もとても大切です。
困ってから貯えることはとても大変なので日頃からコツコツと貯金と貯筋しておくと良いですね。

Acupuncture.K
ご意見番コーナー

皆さんこんにちは。今年も名古屋駅前のイルミネーションが点灯され、桜通りの銀杏並木も黄金色に輝き、最高のコントラストを描いています。さて先月は7年近くおつき合いがある患者さんと山梨県北杜市にある「安達原玄仏画美術館」に行ってきました。女流仏画師、安達原玄先生は「日常生活の中に祈り」をテーマに、一般の人々自ら仏画を描く事を「写仏」と名付け、広めた第一人者です。先生の作品を中心に館内には、金剛界・胎藏界の両界曼荼羅図、梵字曼荼羅、釈迦涅槃図、釈迦金棺出現図、如来、観音、明王などの作品約40点の他、国内外で収集したお面、百数十点も展示されています。また2005年愛知万博で展示されたタジキスタンの13メートル大涅槃仏も展示されており、なんとも言えない癒された空間でした。先生と患者さんは20年ぶりの再会で、一緒にベランダでお茶をいただきながら3時間近くお話を聞く事ができ、有意義な時間を過ごす事ができました。八ヶ岳と富士山が見える静かな空間、皆さんもぜひ一度は訪ねてみて下さい。本当に癒されますよ。    (K.T)

NEW地球創庫だよりNo.79

過敏性大腸炎の治療をしてみて
 
年齢45歳、男性、中肉中背。 15年前より胃腸の調子が悪く、下痢が酷く朝出かける前に3回もトイレに行く。 元々胃腸の働きが弱いと言われる。7年前にパニック症になり心療内科に通い治まる。 その後5年前、3年前と再発し治まったが下痢は続いた。(少しのストレスでも直にトイレに行く) 仕事は自営業(父が設立し後を継いでいる)で先々の運営の不安がストレスを作っているようだ。 9月に来院し8回の治療で、朝の下痢は治まったが1日2〜3回トイレに行く日が時々ある。 精神的には安定(トイレに行かなくても良いと言う安心感)してきた。ここで治療内容を説明しますと、患者さんには今までストレスと如何接してきたか、何が原因なのか、どんな事が楽しいのか、如何したら楽しくなるのか、自分に感じる1番の癒しとは等色々尋ね、行き着いたのが「ジャズを聴くと楽しくホットする」と言う事でした。このジャズに大きな意味があり人生を左右する事があったのですが、これ以上ここでは書けません、4月か5月に第三回症例検討会を開きますのでその時に、口頭で説明したいと思います。それよりもどんな処方なのかと言いますと、左右陰実証、陽症、大腸勝方を使いました。腹部の圧痛は左右とも天枢と大横で、本来ならば大横に圧痛があれば陰実証で脈が陽症だったので胆勝方か膀胱勝方又は腎正方等を使われると思いますが、大腸勝方は変ですよね。 今回の患者さんは稀で、天枢にも圧痛がある時は陰実証でも大腸勝方を使うことがあります。(これは基礎講座の本にも書いてあります) 少し珍しい症例なので書いてみました。 どうしてもの時はお試しください。    
H20・12  私(神野)の事をケビンとかジョニイとかラブーファと言う人がいます

ご意見番コーナー

皆さんこんにちは。今年も残りわずかとなりました。一年を振り返ってみるといろいろな事がありましたが、皆さんはいかがでしたか?ご存知のとおり、リーマンの破綻を機に世界的な不況の嵐が吹き荒れています。なかなかおさまる気配がありません。先日も患者さんからリストラや仕事の取り組み方、モチベーションの高め方についての相談を受けました。自分自身の身になって考えてみましたが、なかなか難しいものです。ただ、こんな時にこそ「あまりいろいろ考えるな。人生はなるようにしかならん。順風でも逆風でも風には変りがない」という言葉を思い起こし、心の風、内なる風に耳を傾けてみたいと思います。どんな時も誰にでも穏やかで暖かい追い風が吹いています。それに気付くかは自分次第です。今年の世相を漢字一文字で表わすと「変」でした。生きるとは変化に順応していく事であり、変化を楽しむ事です。来年はどんな年になるのか不安もありますが、楽しみに変えていきたいと思っています。
今年も一年ありがとうございました。よいお年をお迎え下さい。       (K.T)

NEW地球創庫だよりNo.80


心の図形

 ストレスで体調を崩している患者さんの治療をしていた時に頭にひらめいた図形があります。それは今、問題となっている事柄や人物に対してどういう心の状態になっているかを5つの形に分類してみようというものです。それは2つの円で説明します。一つは自分、もう一つは他の人と考えてみて下さい。
@   A  B  C   D 
この5つの図形で表します。
@  
  これは人との疎外感や分離間をかなり強く感じている状態です。まったく
  気持ちが通じ合えなくて一体感も感じられない。あとに説明するDの反発として気持ちが離れてしま っている状態でもあります。
A  
  これは@ほどの距離感ではないとしても一体感にはほど遠い状態を表します。
B  
  これは理想の形です。2つの円い磁石が一点で接している様な関係でいつ
  でも離れたりくっついたりできる状態を表します。家族間であればああしろこうしろと言わずにその人を見守る姿勢です。またお互いを真正面から見つめあうのではなくて、隣にいて一緒に同じ方向を向いている関係です。人との理想的な関係と言えるでしょう。
C  
  これは2つの輪が鎖の様に結がっていて互いに引っぱったり引っぱられたりする関係です。少し重い関係でうっとおしいとかわずらわしいとかを感じる状態です。
D  
  これは2つの輪ががっちり組み合っていてまったく動かせない。まるで知恵の輪をはずそうにもはずせないといった関係です。相手の一挙手一投足が気になってしまい干渉しすぎてがんじがらめで身動きできない状態です。人の影響をものすごく受けたり、また人に影響を与えたりしてそこから抜け出せない状態です。自分があまりにDの状態が強すぎると相手はその反動で@になっている事もあります。ちなみに僕の筋反射テストではBが免疫力100%発揮できている状態だとすると@では20%Dでは10%にまで下がってしまうという結果でした。とても体に悪い影響が出そうですね。
 現在僕の治療においては抱えている問題に対して患者さんがどの心の状態にあるのかを筋反射テストで診べて理想の形に持っていける様にお話しをしますが、これが非常に良い結果を引き出してくれています。ちなみに僕のお気に入りのTシャツにはこんな文字が書かれていますよ。TAKE IT EASY名古屋弁で訳すと「気らくにやりゃぁせ。そうくよくよしてかん。ええことあるでよ〜。」でしょうか。これが理想です。            

(吉田)
ご意見番コーナー

皆さんこんにちは。本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、昨年から時間のある時にあるお寺の座禅に参加させていただいています。座禅と言えば禅宗ですが、禅宗には問答もあります。今回は一つ問答を紹介いたします。これは「非風非幡」と言う問答です。ある二人の僧が風に幡が揺れているのを見て議論していました。一人の僧は「幡が動くのだ」と言い、もう一人の僧は「風が動くのだ」と言い、なかなか決着がつきませんでした。そこへ師が「それは風が動くのでも、幡が動くのでもない。あなた方の心が動くのだ」と。科学的な力学から言えば風となりますが、しかし風を認知できるのは対象物、幡があってはじめて風の動きがわかります。そうすると風でもあり幡でもあると言えます。このように真実は一つしかないと思っていても、見方によっては別の
真実もあります。一つの真実にしがみついてしまうと他の真実が見えなくなってしまいます。これをスコト−マと言っています。心理的盲点のことです。皆さんもできるだけスコトーマを外して物事を見るようにすると、解決策が見つかる
かもしれません。               
 
                                                         徳永

 
バックナンバー ページトップ
HOME高麗手指鍼とは役員紹介器具紹介入会案内ガイアそうこだより
Copyright (c) Nihon Kourai Syushi-shin Gakkai All Rights Reserved.